湖都建設株式会社

湖都建設株式会社
湖都建設株式会社

初年度掲載 2020

2024年4月1日から施行される
相続登記義務化に向けて

 

「相続登記の義務化」が、2024年4月1日から施行されます。

  • 相続登記の義務化後には、期限までに手続きを行わない場合、最高で10万円の過料に処せられます。
  • 既に所有している不動産にも適用されます。
  • 期限は「自己のために相続の開始があったこと及び所有権を取得したことを知った日から3年以内」になります。
  • 住所変更した場合も不動産登記が義務化され、2年以内に手続きをしなければ最高で5万円の過料に処せられます。

 

売却するときや担保に差し出す場合にすぐに手続きができない場合がございます。
相続登記の義務化によって、土地を相続したときはできるだけ早く相続登記をするようおすすめいたします。

 

相続物件や、空き家の売却で
『お困りごと』はないですか?

 

対応エリア

滋賀県 大津市 草津市 守山市 栗東市 野洲市

 

相続をしたご実家及び不動産でお困りの
ご本人様やご親族の皆様方へ

 

現在又は将来的に住む予定がない方、どう活用したら良いか分からない。そんな疑問がありましたら一度、ご連絡下さい。思い出の詰まったご実家の有効活用を丁寧にお客様の立場にたってアドバイスをさせて頂きます。

 

 

相続した不動産は放置しておくと損!?

 

土地や一戸建て・マンションなど個人が所有する不動産は、マイホームや投資を目的に購入したものばかりではありません。時に家族に万が一のことがあった場合など、親から子へと相続によって所有することもあります。

相続の発生によって親が所有していた不動産を譲り受ける場合、税金がかかります。さらに自分たちが居住している不動産でなければ、日々の管理も難しいでしょう。管理が難しいからといって、放置しておくことは得策ではありません。なぜならその間も固定資産税を払い続けなければなりませんし、一戸建であれば人の住まない家は老朽化が進みます。マンションであったとしても、その価値は下がってしまいます。

そこで考えられる対応策が、相続した不動産を売却するということ。しかし相続不動産の売却は、名義変更が必要であったり、相続人が複数いる場合のトラブルなど、一筋縄ではいかないこともあります。

不動産を相続した場合、もともとの所有者(被相続人)の名義だったものを、相続人の名義に変更する必要があります。これが相続登記です。実はこの相続登記は、いつまでに手続きしなければいけないという期限の決まりがありません。そのため、被相続人の死後、つい土地や住まいの名義を被相続人のままにしてしまうこともあります。しかし相続登記によって名義を変更していなければ、様々なデメリットが生まれます。売却することができないということも、その一つ。例えば親が土地を所有していた場合、その親の死後であっても、相続登記をしなければ自分の判断で土地を売却することも、担保にしてお金を借りることもできません。

 

相続登記を行わないことで発生するデメリットやリスク

 

・売却などの処分が自由にできない
・他の相続人が、自分の持分(法定相続分)だけを勝手に登記して売却してしまう
・不測の事故が起きても、不動産賠償が受けられない
・将来的に相続人が増える可能性がある

(相続人の一人が亡くなると、その配偶者や子息といった家族が相続の権利を引き継ぐため)

 

このように相続登記をしないことで生じるデメリットは他にもあります。
不動産を相続することになったなら、なるべく早い時期に相続登記を行うようにしましょう。

 

 

空き家の発生を抑制するための特例措置
(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)について

 

相続時から3年を経過する日の属する年の12月31日までに、被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む。)又は取壊し後の土地を譲渡した場合には、当該家屋又は土地の譲渡所得から3,000万円を特別控除します。

 

適用を受けるにあたってのポイントはこちらから


不動産の買取相談

いつでも受付中です!

詳細は下記をクリック

 

 

《相続対策・空き家対策》に関するご相談は

【空き家管理舎 滋賀】湖都建設株式会社 に
お任せ下さい!!

 

私どもは地域密着のかかりつけ医院のような
建設会社を目指しております。

 

地元のかかりつけの医院は、患者さんひとりひとりの健康状態を把握しているので、親身になって患者さんにあった最善の対処法をとってくれます。そんなかかりつけ医院のように、お客様とともに歩み続けたいと願っています。

 

 

 

[建設事業部]滋賀県大津市大江三丁目24-10
TEL:077-545-1130 FAX:077-544-1340

 

[本社]滋賀県守山市小島町1523番地
TEL:077-599-6180 / FAX:077-599-6180
営業時間:8:30-18:00 / 定休日:日・祝

           
会社詳細
エリア 滋賀県
業種 工務店
相談内容 相続した家を売りたい
主な業務 ●建物新築及び建替えの企画・設計・施工・管理
●増築・改築工事 水廻リフォーム等の企画・設計・施工
●開発申請・農地転用申請業務・施工・管理
●外構工事 ガレージ作成・ブロック積み・土間コン打ち・エクステリア取付
●左官工事 各種左官(外壁塗り・ジュラク・漆喰等左官塗り)
●土木工事 基礎・造成・側溝等各種土木工事・公共工事対応
●解体工事 各種解体(機械・手壊し)一戸建て
●不動産売買・管理・仲介
●不動産投資コンサルティング及び各種セミナー
●防蝕・防水関係
●空家管理
●2015年4月 リフォームオウチーノ入会
●自前DIY講習
●副業・開業支援
●電子書籍
●古民家鑑定・再生
●アセットマネジメント(資産運用)
●プロパティマネジメント(現資産の管理・運営)
●まもり住まい各種保険
●リフォーム保険
●その他雑工等、私たちにお手伝い出来るものなら何でも・・
郵便番号 〒520-2141
住所 滋賀県大津市大江三丁目24-10
電話 077-545-1130
FAX 077-544-1340
店舗名 建築事業部・兼リフォーム相談所
会社名 湖都建設株式会社 [ Koto Construction Inc ]
代表者 代表取締役 小林 洋勝
営業時間 8:30〜18:00
定休日 日・祝
その他 建設業許可 滋賀県知事許可(般-27)第12929号
宅地建物取引業 滋賀県知事(1)第3626号
建築・土木・大工・とび土工工事業
防水・ほ装・塗装工事業・解体
水道施設・鋼構造物工事業
しゆんせつ・石工事業
滋賀宅建協会
産業廃棄物収集運搬業許可 第02500142863号
古物商許可 第60103H290008号
リンク ホームページ
損をしない
シリーズ
別掲載
空き家対策フル活用ドットコム 中古住宅診断情報ドットコム 中古住宅買取専門ドットコム 生前遺品整理ドットコム
  • 住所:滋賀県大津市大江三丁目24-10
  • 電話:077-545-1130

掲載ご希望の業者様へ

一般社団法人 空き家管理士協会

東京アーキテクトスクール

事業承継のご相談

会社設立のご相談

このページのTOPへ
HOMEへ

損をしないシリーズ 空き家対策フル活用ドットコム

損をしないシリーズ 中古住宅買取専門ドットコム

損をしないシリーズ 空き地買取専門ドットコム

損をしないシリーズ 中古マンション買取専門ドットコム

損をしないシリーズ 山林買取専門ドットコム

損をしないシリーズ 任意売却ドットコム

損をしないシリーズ 中古住宅診断情報ドットコム

損をしないシリーズ 登記フル対応司法書士ドットコム

損をしないシリーズ 家族で信託 民事信託相談ネット

損をしないシリーズ 介護対策フル活用ドットコム

損をしないシリーズ 交通事故被害者救済ネット

損をしないシリーズ 法人登記・会社設立ドットコム

損をしないシリーズ 車売るならくるMAX.net

損をしないシリーズ 生前遺品整理ドットコム

損をしないシリーズ 不用品整理ドットコム